1人暮らし陰キャ大学生の日常

日常と1人暮らしで役に立つだろうことを、同じような大学生の不安を少しでも解消出来るようにと不定期に書いています。

【免許取得のための勉強法、入学時期をまとめてみた。】

このページは、過去に僕がかいた運転免許に関するブログをまとめたものです。

よければブックマークに登録して参考にしてくださいね。

 

 ・教習所に入る時期

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

・ 効果測定・仮免許・終了検定

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

 ・卒業検定・本面学科試験

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

 ・免許の写真について

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

【免許を取ってみて、免許証の写真がよく写らない理由が分かった】

※今回は短いです。

 

よく「免許証の写真は大体の人が気に入ってない」といわれてますよね

 

確か小宮有紗さんは自画自賛するほどよく取れてるとか聞いたことがありますが、すごくまれだと思います。

 

僕もあまり自分の写真が気に入っていません。もともと写真自体好きではないのですが、その中でも特にですね。

 

経験して分かった写りが良くない理由

 

時間がない!

これに限ります

 

まあ、もしかしたらカメラが良くないとかもあるのかもしれませんが、圧倒的に時間がありません。

 

視力検査をして別の部屋に移ったら即座って1,2枚写真を撮っておしまいです。

 

髪型確認をしている余裕さえありません。

それじゃあよく写るはずもないですよね。

 

勿論写真を撮る県や場所によっても違うと思いますが、大体はこのような感じだと思います。

 

どうしてもよくとられたい人は、視力~写真の工程に移る前にしっかりと髪型等を整えておきましょう。そうすることで少なくとも 髪型などで残念に思うことは少なくなると思います。

 

ということで、以上「なぜ免許証の写真がよく写らないか」でした

【大学生1年生 自動車学校(教習所)に入る時期はいつがいい? 】

こんにちは。

 

今回は現役大学一年生が免許を取るならどの時期がいいかなということを書いてみたいと思います。

 

僕自身、十月の初めから通っている途中でまだまだ分からないこともあり、これから追記していくとは思いますが、現段階での思ったことを書いていきたいと思います。

 

結論!夏休み後半から秋(9月~12月)

 

理由を書いていきますね。

 

 

4月~

「4月~は空いているのでおすすめ」だと書いているところもありますが、僕はあまりお勧めしません。

 

確かに空いていて短期間で免許を取得することができると思います。それでも時間割が決まってなかったり、慣れない1人暮らしだったり、4月からは自動車教習所なんかなくても忙しく過ぎて行っちゃうんですよね。

 

そんな4月から自動車学校だとなんだかんだ免許をとれてそれからが楽になるかもしれませんが、ちょっとハードすぎる生活になってしまいます。

 

8月から~(夏休み前半)

こちらも大学生にはあまりお勧めできないし、周りでこの時期に取りはじめる人は少ないのではないでしょうか。

 

この時期はいろんな人が休みを取りやすく比較的混雑していて、免許をとれるまで時間がすごくかかってしまうらしいです。だらだら取っていると内容を忘れたり行くのがめんどくさくなったりとあまりいいことはないんですよね。

 

それでも、この時期に始めれば少しずつ講義を消化できるので、余裕をもって9月には卒業できると思います。帰省と同時に本免許学科試験も受けらることができるので一概によくないとは言えないかもしれません。。。

 

 

 9月から~(夏休み後半)

この時期が最も大学生が多かったように感じました。

 大学生以外で休みの人がいなくなり、一気に大学生が増えていくんですよね。

 

通っていても大学生ばかりです。

また、大学生は休みの期間なので授業を詰め込んで早く免許を取り終えることができます。

 

 

 

夏休み終わり~12月末

この時期は混雑もしてなければガラガラでもない普通の時期なのですが、大学背死活に慣れてきて、隙間時間を活用して取りたい人にはお勧めな時期です。

 

僕は10月中旬くらいから通い始めた気がします。

 

この時期のダメなところは、ゆっくりしすぎたり、試験に落ちて伸びた場合1,2月までかかってしまい、込んでいる時期で予約などが取りにくくなることがあることです。

 

大学の試験のために休みを取ったりしても2か月くらいで卒業できるので、多くの方には問題ないのですが11月後半から通い始める場合は注意が必要です。

 

実家通いでなく住民票を移していない方は、自分の実家がある県で最後の本免許学科試験をうける必要があります。

 

年末年始の帰省に合わせて免許を取り終えたいと思っている人は、しっかりと計画を立ててから通い始めましょう。

 

 

以上、「自動車学校にはいつ入校がおすすめ?」でした。

 

質問などありましたらコメントをお願いします。

 

 

また入校後の試験についてのブログもありますので、よければ今後参考にして下さい。

 

 

 

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

 

 

 

【新大学1年生におススメする行動 Twitterアカウントを作ろう】

新入生

 

不安なことが多いでしょう

 

地元の子が全然いない大学に通えば知らない人ばかりになります。

 

コミュニケーション能力が高い人であれば心配ないかもしれませんが、そうでない場合なかなか先輩同級生と仲良くなれず、情報を仕入れることができないことも多いでしょう。

 

 

そんな人に強くお勧めするのが

 

大学用のTwitterアカウントを作ることです

 

もうすごく大事です。

 

この入学前の3~4月は新しいアカウントがたくさんわいてきます。

 

大学名で検索したり「春から~大」できなハッシュタグで検索したりすれば同級生や先輩のアカウントがたくさんヒットすると思います。

 

そしてそのアカウントをことごとくフォローしていくのです。

 

同じ学部学科を中心に他学部の先輩をいくつかフォローしておくことも大切です。

 

新入生と分かればフォローを拒否されることはまずないと思います。

 

またフォローした人がフォローしている人もフォローするといいでしょう。

 

なるべく活発なアカウントをフォローしていくべきです。

 

少なくとも100人 一気にでなくとも時間をかけて入学式後に2,300人くらいフォローしていると今後が楽です。

 

僕は100ちょっとしかフォローしませんでしたがそれでもすごく役に立っています。

最初にフォローしておかないと、特に先輩のアカウントは急にフォローするのはなんとなく気まずいものです。

 

その中で仲良くなれたらそれはそれでいいのですが、フォローしていることに価値があるんです。

 

メリット

みんな冷たくないので、質問を適当に呟けば誰かが答えてくれることがあります。

 

先輩や情報を持つ同級生が、有益な情報をつぶやいていたり、リツイートしていたり簡単に情報を集められます。

 

いいねなどから不安の共有もできます。

 

デメリットはほとんどありません。

あまりにTwitterと現実でキャラが違いすぎると現実に合ったときに引かれるなんてことはあるかもしれませんが。。。

 

僕はしていないのですがインスタやフェイスブックもいいのかもしれません。

 

以上、新入生がまずするべき行動(Twitter)でした。

その他新入生に有益かなと思う情報をブログに書いているので、よかったらほかの記事も参考にしてください。

 こちらからのカテゴリーから一覧が見られます→大学生活

 

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

 

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

【卒業検定、本免学科試験が落ちそう?落ちてしまったら?勉強方法は?】

こんにちは

 

2か月ぶりくらいのブログになりましたね。特に何もせずにとうとう春休みです。

 

さて、今回は自動車免許を取得したので、卒業検定と本面学科試験のために行った勉強法などを書いていこうと思います。

 

 

 

卒業検定

卒業検定は路上での運転の教習所内での縦列or方向転換になります。

 

不安ですよね。路上は何とかなるけれどこの二つができるかな。。。と

 

 とはいえ、ここまできたら特にいうこともないでしょう

 

たぶんできないことはできません(笑)。 限りある練習の時間のなかで不安な部分をできるだけ解消し、本番上手くいくことを願うだけです。

 

それでも、もし「みきわめ」でOKをもらえて卒業検定を受けることになったのであれば、すくなくともその時はうまくいっていたというわけです。

 

僕と同じ車で試験をうけた方は、縦列の切り替えしで何度も失敗していまして、指導者の反応もあまりよくなく落ちてそうだななんて思ってました。けど、ちゃんと合格していたんです!

 

一発不合格といわれるような事故を起こさなければ大丈夫だと落ち着いていきましょう。時間制限なんてありません。一度だめなら元の位置に戻ってやり直せばいいんです!

自信をもって試験を受けましょう。

 

と、これで終わらせるのはどうかと思うので僕が思った気を付ける点と参考にしたものを書いていきます。

 

参考にしたもの

YouTubeで「縦列、方向転換」で検索して出てきたものです。

 

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

僕は、ここで紹介してるアルバカさんの動画などを参考にしていました。

 

勿論自分が習ったその教習所でやりやすいやり方が一番いいと思いますが、客観的に見ることができるのでいろいろな気づきがあるかもしれません。とりあえず一度目を通してみてはいかがでしょうか。

 

気を付ける点

焦らない:焦る必要は全くありません。事故を起こしたり明らかに危険な運転でもしない限りなかなか不合格にはなりません。

 

僕が一緒に運転した人はものすごく下手でした。スピード調整もめちゃくちゃでローギアのまま走る距離が長いし、発信前にエンストもするし、ちょっと大回りで回るし、縦列も何回もやり直しました。それでも合格です。

 

自分の運転に自信はありませんでしたが、こんなに下手な人もいるんだと少し安心したくらいです。その人が受かった時はものすごく驚きました。それでも合格するんです。

 

たまたま、交差点内でエンストしなかった、見通しの悪い交差点で車が来なかったなどの運はありますが、受かることもあるんです。

 

もしあなたが、それなりにできているけれど不安な方は安心してください。

 

 

 明らかに下手な自覚がある人

さて、「うわぁ この運転が下手って言われてる人、自分みたいだ。この人はたまたま受かったけど私は。。。」という人

 

確かにあなたは落ちるかもしれません。しかし、もし危険運転で落ちてしまった場合「免許を取った後じゃなくて良かった」と安心したほうがいいです。

 

たまたま受かって免許をスムーズに取れる。それもいいことですが、やはり大切なのはしっかりとした能力を持って卒業することです。お金と時間はかかっても安心して運転できるようになって卒業しましょう!

 

それに落ちる人もそれなりにいます。僕は受かりましたが、自転車が飛び出してきて危ない場面があり「たまたま」乗り切れましたが、事故っていたら落ちていました。もしかしたらすべて最初からだったかも。。。

 

知り合いにも落ちた人がいます。落ちても悲観的になりすぎないように

 

 

 

効果測定、本面学科試験

これが僕にとって一番大変でした。

 

日程が決まっていて勉強期間が短かったこともあるのですが、なにぶん問題数が多い。

 

ひっかけも難しい。前回仮免許で紹介したアプリもそこまで役に立ちませんでした。

この記事 ↓

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 ひたすら教科書を中心に勉強しました。

 

多くは仮免許の範囲と被っていますし、本免許の範囲でポイントを絞って勉強していましたね。

 

シカクン」というサイトなどを使って模擬試験をうけ、そこで間違えた範囲の復習が主でした。

 

言えるのはこのくらいですね。少なくてごめんなさい。

 

なかなか大変ですが、重要なことばかりですし一度覚えてしまえばテストの点数はそれなりに安定します。頑張りましょう(笑)。

 

 

 以上、僕の免許取得方法でした。

 

 

hitorigurashi-kage.hatenablog.com

 こちらのブログに貼ってある記事では、免許証の写真についてすこしだけ書いてます。

良ければ読んでいってください。

【陰キャが大学生になったので少しだけ髪を伸ばしてみた話 初めての1000台以外でシャンプーありカット】

今回は初めて前髪が目にかかるくらい髪の毛を伸ばしてみた陰キャの話です。

 

中高は校則があるのであまり髪の毛を伸ばせませんよね。

 

僕も髪が伸びると親にしつこく切れといわれるせいもあって基本横は刈り上げ、途中から少しだけ上を長くしてましたが、それまでは上もかなり短くしてました。

 

後ろ髪が真ん中に集まる癖があるので軽いコンプレックス的なのはあったものの、服も髪もあまり興味はなかったので、いつもと同じ髪型を数年間続けてきました。

 

そんな僕が大学生になり、少しは変われるかなという期待を持ち1000台以外の散髪屋に行ってきました。

 

目次

 

 

 

 初めてのシャンプー・ワックス

まずは店探し

 

そのカットも1000円台カットばかりでシャンプーの経験も一度もなかったのでどこがいいのかさっぱり。髪形も刈り上げ以外分からなかったため、とりあえず一番近くの2,3000円はするところに

 

初めて行ったときはバイトの面接が近かったため、刈り上げないけれど短めに

 

何をしているのかはわかりませんがカットがすごく丁寧でした(笑)。後ろの神のまとまりも考慮してくれたり 初めてのワックスも経験しました(笑)

 

初めてばかりで、すごく緊張しましたね。

 

髪型とかに疎すぎて、本に載ってる人の髪型なんて髪質が違いすぎてみるだろうと思っていましたが、ワックス使うと結構それに近くなるんですね。すごく驚きました。

 

もし、僕と同じく1000カットしか経験がない人がいたら、一度勇気を振り絞って少しお高めなところに行ってみることをお勧めしますよ。1000円には1000円の良さがありますが、高いところはそれはそれでいいものです。

 

切ってくれる人と相性が合わないなんてこともあるかもしれませんが、初めてなんですし意気投合することが少ないと考えれば仕方がないでしょう。

 

 

髪をのばしてみた

 バイト先の会社のルールが中高の校則とほとんど変わらないためあまり伸ばすことはできないのですが、しばらくの間放置して見ました。

 

そして気が付いたら前髪は降ろせば目の下に 横も耳が半分くらい隠れるほどに

 

伸ばして気が付いたのが、前髪って途中すごくうざく感じる時期があるんですけど、それを越すと横に流すなどすれば特に気にならなくなるんですよ。

 

あと、髪を洗うのが楽しくなってきましたね。今までも髪を洗うのは好きな作業だったのですが、短くて楽しくなかったんですよね。少し長いと洗っている感がして良いです(笑)。

 

社会人になれば多分髪を伸ばす機会なんてないので、今のうちに好きなだけ伸ばしてみたいという気持ちはあるんですが、なかなかそうもいきませんね...

 

そろそろ切ってきます。

【セブンイレブン限定! ハーゲンダッツ クリーミーコーン バニラメープルウォルナッツ!食べてみた】

今回は12月3日に発売された新商品

 

クリーミーコーン バニラメープルウォルナッツ」

 

を食べてみました。

 

自動車の卒業検定前の効果測定を終えたご褒美として少し高めのアイスを買ってみました(笑)。

 

目次

 

 

 

 

商品情報

商品紹介文:サクサクのワッフルコーンと楽しくクリーミーなアイスクリーム

 

希望小売価格:325円(税抜き)

 

発売日:2019年12月3日

 

容量:90ml

 

エネルギー:300kcal

 

原材料:クリーム、脱脂濃縮乳、キャラメルパウダー入りメープルチョコレートコーチング、コーン、砂糖、メープルソース、卵黄、メープルチョコレートコーチング、くるみ/植物レシチン、香料、(一部に乳成分・卵・小麦・大豆・くるみを含む)

 

成分:無脂乳固形分:9.0%、乳脂肪分:14.0%、卵脂肪分:1.3%

出典:ハーゲンダッツ

 

 

 

味・感想

f:id:seiyuuhitori:20191205195718j:plain

これがパッケージ 結構きれいでクリスマスみたいにな雰囲気です。

 

f:id:seiyuuhitori:20191205195821j:plain

開けてびっくり! 

パッケージの写真を雰囲気でしか見ていなかったため、まさかこんな可愛い形だとは

 

周りの白いのはメープルコーチンらしい

 

f:id:seiyuuhitori:20191205200135j:plain

中はバニラメープルアイスクリームウォルナッツ

 

よくハーゲンダッツは甘すぎると感じることが多いのですが、これは程よい甘さ

 

クリームとメープルなので甘いことには変わりがありませんが、しつこくて嫌になるようなことは全然ありませんでした。

 

口の中でコーティングが溶けてトロっとするのとナッツの噛み応えが合わさっていい感じになっています。

 

基本はバニラですが、メープルの味はしっかりとします。

 

コーンもしっかりとしたものでかなり厚みがあるため食べ応えがありました。

 

あいすもコーンの先のほうまで入っていて大満足です。